下層メイン

共に歩む強み

BENEFIT


「ここで働くことが、あなたの誇りになるように。」

仙敷工業では、“人を大切にする”という想いを、制度と文化の両面からカタチにしています。

仕事にやりがいを感じるのはもちろん、安心して暮らせる環境、仲間との信頼関係、そして自分自身の成長—。
そのすべてを支えるために、私たちは「当たり前の安心」を本気でつくっています。

「働くって、こういうことだったんだ」と感じられる毎日を、ここで一緒に。

仙敷工業の取り組み

#01

コンテンツ画像

安心して長く働ける
 “暮らしの土台”を整えています

仙敷工業では、正社員採用を基本とし、社会保険完備、住宅手当、通勤手当、家族手当など、
生活を支える制度を充実させています。

急な出費や生活の変化にも対応できるよう、制度で支える“日々の安心”を大切にしています。
仕事にしっかり向き合えるのは、暮らしが安定しているからこそ。

「ちゃんと生活できる職場」であることは、会社としての最低限の責任だと考えています。

#02

作業に必要なものは、
   
すべて会社支給

現場で必要な作業着(夏・冬)・空調服・安全靴・ヘルメット・工具一式はもちろん、
事務・設計業務で使用するiPadやAirPods Proといった備品も、すべて会社から支給しています。

しかも、支給して終わりではなく、定期的なメンテナンスや破損時の交換対応も柔軟に実施。
「働く道具は会社が責任を持って整える」ことが、仙敷工業の基本姿勢です。

さらに、現場・事務所ともに、ドリンク代も会社が全額負担。
暑い日や忙しいときでも、気兼ねなく水分補給ができるよう、
スタッフの健康や集中力にも配慮しています。

小さなことかもしれませんが、そうした気遣いの積み重ねが、“快適に働ける環境”をつくっています。

コンテンツ画像

#03

コンテンツ画像

資格取得を
  
“自己負担ゼロ”で
      
全面サポート

業務に必要な資格については、受講費用・受験料を全額会社が負担します。
さらに、講習や実技のスケジュール調整・移動交通費なども支援。

未経験で入社し、2~3年で現場を任されるまでに成長した社員も多数。
「成長したい」という気持ちを、会社全体で応援する文化があります。

#04

将来の安心をつくる、
     退職金制度

仙敷工業では、建設業退職金共済制度(建退共)に加入しており、
年間約40万円を目安に、会社が退職金を積み立てています。

働くことで確実に“未来の備え”が増えていく。
この制度があることで、「今のために働きながら、将来にもちゃんとつながっていく」
という安心を感じられます。

ライフプランを描きやすい会社でありたい—
その思いが、制度にも表れています。

コンテンツ画像

#05

コンテンツ画像

“怖くない現場”を、
  
つくる努力を怠らない

建設業の現場というと、声が大きく怒鳴られるようなイメージがあるかもしれません。
しかし、仙敷工業ではそれを明確に否定しています。

・初心者にわかりやすく教える文化
・ミスを責めるのではなく改善する姿勢
・年齢や社歴にかかわらず意見を言いやすい空気

代表自らが「人間関係の良さ」を会社の根幹と捉え、怖さや理不尽のない職場づくりに本気で取り組んでいます。

#06

500円制度―
  
ちょっといいもの、
      会社が応援

仙敷工業では、「ちょっと気分の上がるものを選ぶ」ための500円支給制度があります。

おしゃれな靴下、かっこいい軍手、便利な小物—
「安いものでいいや」で済ませがちな道具に、

500円分の“こだわり”を持っていいという、ユニークな福利厚生です。

コンテンツ画像

#07

コンテンツ画像

年に一度の

「どこでも行っていいよ」
慰安旅行

最大95,000円/年の慰安旅行補助制度を用意。

行き先は完全自由、1人でも家族とでもOK。
さらに、エクシブのスーパースイートルーム契約を活用して親孝行や記念旅行にも使えます。

「しっかり働いたら、しっかり休もう」が、会社の方針です。

#08

Netflixとスマホ、
  会社が出します

仙敷工業では、全社員にスマートフォンを1人1台支給しています。
しかも、機種も容量も自分の好きなものを選択可能。
「どうせ使うなら、気に入った端末で快適に」—そんな自由度のある制度です。

さらに、プライベート時間も充実させられるように、
Netflixアカウントも会社契約で全員に提供。
“仕事だけの関係”ではなく、人生そのものを応援する福利厚生が、ここにはあります。

コンテンツ画像