株式会 社仙敷工業

ブログ

Blog

ブログや新着情報です。

何種類もある配管工。


こんにちは!
仙敷工業の総務部です。

6月に入りました!
今年の東海地方の梅雨入りは6月中旬頃になりそうですね。
昼間は、いよいよ夏!?と思うくらい暑いものの朝晩はまだ少し肌寒いなあと思う時もあります。
皆さん、体調管理には気をつけて下さいね!

今回は、「何種類もある配管工」というテーマでお話しします。

配管工と一口に言っても、その種類や役割は実に多岐にわたります。
それぞれの特徴や必要な技術についても掘り下げていきたいと思います!

#配管工の種類とそれぞれの特徴
配管工には様々な種類があります。一例をご紹介します^ ^

1. 水道配管工
家庭や商業施設の給排水設備を指します。
水道水を各家庭に供給し、使用済みの水を排水する配管を設置する仕事です。
清潔さと安全性が求められ、定期的なメンテナンスも重要な役割です!

2. ガス配管工
ガスの供給設備を設置し、ガスを安全に供給するための配管を作ります。
ガス漏れが発生しないように、非常に高い技術と注意が求められる仕事です。
書いてるだけでドキドキしますね・・!

3. 空調配管工
エアコンや暖房設備の配管を担当します。
冷媒や温水を循環させるための配管を設置し、空調設備の効率的な運用をサポートします。

4. 工業配管工
工場やプラント内の配管を設置・メンテナンスします。
化学薬品や蒸気など、特殊な物質を扱う場合が多く、高度な専門知識が求められます。
こちらも取り扱い注意ですね!!

#多様な工事における役割
配管工は、様々な種類の工事で、重要な役割を果たしています✨

1.新築工事
新しい建物の給排水、ガス、空調設備の配管を設置します。
建物の設計段階から配管も設計し、効率的に配管できるよう計画が練られます。

2. 改修工事
既存の建物の配管を修繕・改修します。
老朽化した配管の交換や、新しい設備の導入に伴う配管工事を行います。

3. メンテナンス
日常的な配管の点検や修理を行います。
定期的なメンテナンスにより、設備の長寿命化と、安全性の確保を図ります。
派手な工事ではないものの、とっても大事です!!

配管工のお仕事は、目には見えないものの、私たちの生活を支える重要なお仕事です。
まさに縁の力持ち!!配管が無ければ、その建物で生活したり、
建物を心地よく利用することはできません。
目立つお仕事ではないかもしれないものの、私たち仙敷工業は、誇りを持ってお仕事をさせて頂いています。

これからも仙敷工業は、地域社会やお客様のたくさんのニーズに応え続けていけるよう、邁進していきます!!