ブログ
Blog
ブログや新着情報です。
挑戦と成長の9年目。仙敷工業が“働きやすさ”を進化させる理由
こんにちは!仙敷工業の総務部です。
5月になり、街は新緑に包まれて心地よい季節になりましたね🍀
新年度が始まって少し落ち着き、
私たちも改めて身の引き締まる思いで日々を過ごしています😊
さて、仙敷工業はこの4月で設立9年目を迎えました。
今回はこの節目の年に、
社内で進んでいる取り組みや変化について、
総務部の視点からご紹介したいと思います。
#若手がのびのび挑戦できる環境へ
今年は、若手スタッフが前に出る機会が増え、
「私たちがやっていこう」という前向きな空気が広がっています🔥
弊社代表の仙敷も「のびのびと挑戦してほしい」と声をかけていて、
その言葉に背中を押されて動き出す姿をよく見かけます✨
現場だけでなく、
総務や管理部門でも「自分たちが支えていく」という意識が高まっていて、
部署を超えて協力する機会も増えてきました。
こうした雰囲気づくりには、日頃から社員一人ひとりにしっかりと目を配る仙敷の存在も大きいと感じています😊
#“1枚のシール”が現場を変える?
総務部の私たちが驚いたのは、
QRコード付きのシールを活用した現場改善の取り組みです。
配管パーツに貼られたシールをスマートフォンで読み取ると、
該当する図面や組立図がすぐに表示されるというもの。
以前は手書きラベルでの管理で
「読めない」「どれだか分からない」という問題が多くありましたが、
現在は出荷ミスが大幅に減り、作業効率も向上しています✨
こうした改善策が、実際の現場でしっかり効果を発揮し、
信頼を積み重ねることに繋がっています✊
#ノウハウは“資産”。全員で育てる文化
こうした仕組みも、
社長と現場のスタッフが一緒にアイデアを出し合って生まれたもの。
仙敷工業では、誰か一人の知識に頼るのではなく、
会社全体でノウハウを蓄積・共有することを大切にしています😊
これが未来の社員たちへの財産にもなり、
働きやすさの土台になっていくのだと思います🔥
また、有給休暇の取得促進や勤怠管理の簡素化など、
福利厚生の面でも「もっと働きやすくしたい」という思いが制度として形になりつつあります。
挑戦と工夫が積み重なり、
仙敷工業は次の10年へと向かっています。
これからどんな進化を遂げるのか、
私たち総務部もとても楽しみです!